英語入試改革や学習指導要領の改訂による小中高の英語教科書内容の大幅な変更
小学校の英語教育は2020年度に必修となり、学習する単語数も600~700語に増えました。
中学校で学習する単語数もこれまでの1,200語から1,600~1,800語となり、小中を通して合計2,500語とほぼ倍増しました。
高校入試においても、これまでの文法重視の問題から、「文章量や出題数が増加」「英語の力を総合的に見る」といった傾向が見られます。
また、初実施となった大学入学共通テストでも、リーディングの全体の語数は5,495語とセンター試験より1,000語以上増加となりました。すべて長文読解となったため、読み続ける体力がより求められました。
リスニングでは、センター試験はすべての問題が2回再生でしたが、共通テストでは1回再生の割合が59%を占めました。
「図表読み取り」「2つ以上の選択肢を選ぶ」など、読む力や思考力を試す出題が多く、事前にどれだけ演習問題をこなしてきたかも影響する内容となりました。
今、求められる「速く正確に読む・聴く力」
『速読聴英語講座』では、新学習指導要領や新入試に対応できるよう、リーディングとリスニングの両方を学べる講座設計が可能となり、ICT×ゲーミフィケーションによる受講生が夢中になれる新しい自立学習スタイルが実現します。
英語受講生特別料金 週1回30分 3000+1500円/月
受講料+月ID管理料 = 4950円/月(税込)
どなたでも受験できます。
水戸一高、土浦一高、下館一高、勝田高校
小4・小5・小6公立中高一貫校 適性検査 対策模擬試験
会場受験(水戸英宏中)9/13(日)
準会場受験(志学塾友部)9/12(土)
自宅受験 9/7(月)~13(日)
小6は茨城県の形式に準じた「茨城県版」です。
受験料 会場、準会場 小6 5720円、小5、4 5500円
自宅受験 小6 6160円 小5、4 5940円
申込み締切 9/3(木)16時まで
出題内容
小6 |
適性I |
理科分野 |
もののとけ方、ものの燃え方と空気 |
算数分野 |
数や図形の規則性に関する問題 |
||
適性Ⅱ |
国語分野 |
会話文や資料をふまえ、条件に合わせて考えや意見を100字程度で記述する問題 |
|
社会分野 |
人口・少子高齢化問題、福祉、ボランティア |
||
小5 |
適性I |
国語分野 |
課題文1題/ 課題文をふまえた読解問題, 200 字程度の作文問題 |
社会分野 |
日本の国土と気候、さまざまな土地のくらし |
||
適性Ⅱ |
理科分野 |
植物の発芽と成長 |
|
算数分野 |
整理のしかた、変わり方とくらべ方、およその数 |
||
小4 |
適性I |
国語分野 |
課題文1題/ 課題文をふまえた読解問題, 200 字程度の作文問題 |
社会分野 |
ごみのしょりと利用、くらしをささえる水 |
||
適性Ⅱ |
理科分野 |
電池・電流・電気のはたらき |
|
算数分野 |
数や図形の規則性を利用する |
全国2万5000人を対象に実施した読解力調査でわかったこと。
・中学を卒業する段階で、約3割が(内容を伴わない)表層的な読解もできない
・学力中位の高校でも、半数以上が内容理解を要する読解はできない
・読解能力値と進学できる高校の偏差値の相関は極めて高い
・読解能力値は中学では平均的に向上する
・読解能力値は高校では向上していない
・読解能力値と家庭の経済状況には負の相関がある
…
新井紀子著 AI vs 教科書が読めない子どもたち
1月26日に講座を担当させていただいた水戸生涯学習セ
定員20名 小学生以下同伴可
午前10時より11時50分友部駅南口トモア
2020年教育改革で変わる教育内容
小学校指導要領改訂、県立中高一貫校
茨城県立高校入試、大学入試など。
皆さんの不安や疑問をお聞かせください。
お茶お菓子代 500円
事前申込 0296-70-5122志学塾
茨城県教育委員会より「平成31年度茨城県立高等学校入学者選抜実施状況報告書」が出されました。
それによると、
平均(前年) 満点人数 零点人数
国語 58.56(59.06) 1(2) 2(3)
社会 55.25(58.99) 8(27) 3(2)
数学 49.33(51.44) 42(34) 22(27)
理科 51.67(60.84) 2(259) 3(3)
英語 53.12(57.11) 48(32) 0(1)
合計 267.94(287.45)最高481(489)最低13(32)
全体的に下がっています。理科、社会が記述問題が増えたので平均点が下がりました。数学の内容はけして難しいわけではないので平均点が上がりませんでした。かつてならこの程度の問題なら満点者は100名を越えているはずです。
発表のデータを元に度数分布グラフを作成しました。それを見ると明らかに全体的に下がっているのがわかります。
午前は水戸芸術館の「あーとバス」という子どもたちと一
今回は、小学3、4年生約90名が7、8名のグループ
中谷芙二子さんの最初の霧の作品、1970年大阪万博
グループの中には、多動性の子もいたので、その子とは
秋の速読検定で全国3位
11月に実施した長文を速く正確に内容を読み取る速解力
#速読
#みんなの速読
#速く正確に読みとる
#全国入賞
茨城県最大数の中学生が受験する志望校判定テスト
11月4日 日 受験料4000
試験会場 ISJ志学塾(友部校)
申込方法 志学塾HP お電話 塾窓口
10月10日 学習塾協同組合の先生方を対象に「小学英語必修化と教育改革による高校、大学入試の変化」についてのセミナーを開きました。
参加いただいた先生方から
今後英語教育がそのように変わっていくか文部科学省の方針や県教委の方針などを元にした小中高の英語学習の変化がわかり、はやい段階から英語の「聞く」「話す」の環境の必要性がわかったとの感想をいただきました。
遊んで学ぶプログラミング体験会
文字や数字を使わないプログラムで自分の絵を自由に動かします。
コンピュータは年々進化して誰でも使えるようになりました。それと同じようにプログラミングも簡単になってきました。この体験をきっかけにプログラミングが身近なものとなる子どもちが増えることを願っています。
対象 年長さんから体験できます。
お申込み・お問合せは
夏休み期間中たくさん学習時間を確保できるように、小学生stepタイム、
中学生自主学習タイムを設けております。
平日 午前9時30分より
個別学習なので自分の都合のよい日時を選べます。
生徒一人ひとりの学習状況・理解度に応じて、“どのように学習するかをヤル気を起こさせながらリードしていきます。夏休みの宿題やベネッセのチャレンジの学習指導も行います。詳しくはご相談下さい。
夏期中学進学準備講座 算数 国語 理科 社会 小学6年生
中学の学習内容のほとんが既に小学校での学習が理解出来ていることが前提になっています。その小学校の学習内容がしっかり理解出来ていれば中学で学力は伸びて行きます。講義形式での集中講座を行います。
【数学】
正・負の数1(数直線、絶対値、数の大小、加法、減法)
正・負の数2(乗法、除法、3つ以上の数の乗法・除法、四則混合)
文字と式1(文字式の表し方、数量の表し方、式の値)
文字と式2(項と係数、同類項、1次式の加減、1次式と数の乗法)
文字式の利用
以上の基本事項の確認と練習・発展問題の演習と解説
【英語】
アルファベット/身のまわりの英語、初対面のあいさつ/人の名前
This[That] is ~.の文/What is ~ ?の文、I like ~ .の文(一般動詞の文)
or を用いる疑問文/What do ~ ?の文
肯定文、否定文、疑問文でのbe動詞と一般動詞ちがい
命令文(一般動詞の命令文、禁止の命令文、Let's 〜 .の文と答え方)
それらを使った総合問題の学習
以上の基本事項の確認と練習・発展問題の演習と解説
【教科別個別補強】国語/数学/英語/社会/理科
個々の生徒の希望教科の弱点補強。一人一人にあった対策教材を準備します。
【数学】
正・負の数(正・負の数、正・負の数の計算、正・負の数の利用)
式の計算(多項式の計算、分数式の加法・減法、式の値)
1次方程式(1次方程式の解き方、1次方程式の応用)
比例・反比例 平面図形・空間図形
連立方程式(加減法、代入法による解き方、連立方程式の文章題)
以上の基本事項の確認と練習・その発展応用問題の練習と解説
【英語】
1年の復習(1)(be動詞、一般動詞、現在進行形、can、命令文、疑問詞)
1年の復習(2)(冠詞、名詞の複数形、人称代名詞、形容詞、前置詞)
いろいろな会話表現(注文、天気、電車の乗り方、相手を確認する、序数)
過去形の文(be動詞、規則動詞、不規則動詞、過去進行形)
助動詞、不定詞、There is [are] ~ .の文、接続詞When、SVCの文型
以上の基本事項の確認と練習・その発展応用問題の練習と解説
【教科別個別補強】国語/数学/英語/社会/理科
個々の生徒の希望教科の弱点補強。一人一人にあった対策教材を準備します。
7/22 入試ガイダンス 午後1:10より
平成30年度の入試分析結果報告と31年度入試の傾向と対策。
夏休みの学習の進め方と2学期以降の受験勉強の方法について
5教科共に1年から3年1学期までの学習内容で特に入試に出やすい項目に加え、受験生がミスしやすい問題や、弱点とされる問題を中心に学習する。特に、数学は入試に必ず出題される関数と図形問題を中心に学習します。
復習用教材(講習テキストの他に、自主学習用教材を配布しますので、指定された期日までに学習して提出して下さい。)
【個別補強】
5日間、10日間、15日間、20日間
個々の生徒の希望教科の弱点補強。一人一人にあった対策教材を準備します。
入試演習8時間勉強マラソン
模擬テストと、その解説を繰り返し行う。それによって実際の入試の傾向と対策を行ない、得点力をアップします。
現役合格をねらう高校生諸君。もう、大学受験は始まっています。
大学合格のために必要な高校数学・英語の基本を学習します。
個別学習システムPASSを導入
大学入試は高校入試と違い、1年や半年で間に合うほど甘くありません。そこで、志学塾ではPASS(Personal Advancement Study System)を導入し、皆さんの英語・数学の学習を個別にバックアップいたします。
夏休み中、一斉指導による講習の他に、必要に応じて個別・個人指導を受けることができます。
個々の生徒の希望教科の弱点補強とさらなるステップアップをめざします。
一人一人にあわせて対策教材を用意します。
生徒と講師のマンツーマンでひとりひとりに合わせた学習プログラムに沿って
学習します。10コマを基本に、20コマ30コマのコースがあります。
-----粘土あそびのようにコンピュータに触ろう・作
内容 タブレットを1人1台用意し、親子や小学生に文
2020年には小学校の授業でもプログラミング
第1部 午後1時から2時30分 親子 20名
(簡単な絵がかければどなたで
ビスケットの基本的な使い方
各自が描いた海の生き物を集めてみんなで想像の海の世界
第2部 午後3時から4時40分 小学生20名
ビスケットの基本的な使い方
各自が描いた海の生き物を集めて想像の海の世界を作りま
プログラムにシュミレーション入門
1部2部入れ替え制(事前申し込みが必要です)
参加費 ひとり1000円(タブレッドPC各1台)
参加希望の方は、このイベントページの参加ボタンを押す
定員を超えた場合はキャンセル待ちとなりますのでご了承
英語入試得点分布のグラフを作りました。平均52.3点で満点は20名
英語が他の教科と違うのは平均得点の生徒が少なく30点前後に多く集中していることです。英語力が必要、小学校から英語の教科化と言われていてほとんどの小学校で英語学習を導入しているのに、小学校で英語を学習しなかった時代に比べて英語苦手な中学生が多くなっているのです。
ご不明な点やご質問などございましたお気軽にお問い合わせください。
笠間市東平2-4-3 田中ビル2F
駅前児童公園隣
常陽銀行駐車場隣
夏休みの学習(夏学)