通知表をやめた-香川小学校の1000日

藤本先生が穏やかなユーモアがあり口調でいちいち頷けるお話をされていてうっかり伺うことを忘れていました。
 公立の義務教育で通知表はなくてもいいのですね」
宿題ドリルをやめた学校、定期試験をやめた学校、そして通知表をやめた学校には共通点がある。
 それは対話の環境を提供できるリーダーがいる
しかし、いうおり通りに部下を動かせることがリーダーシップと思い込んでいる管理職がまだまだ多いように思う。
子どもと関わる大人にもまだまだ指示通りにやることを良しとしている者も多い。

令和5年度 受講料・諸費用

2023年度大学入試共通テスト

1月14・15日に「2023年度大学入学共通テスト」が行われました。

受験された生徒様の感触はいかがでしょうか?
ニュース等でも取り上げられていますが、昨年と比べてやや難化したとの分析が多くみられるようです。

【国語】

 

 

第1問 約7,830文字

第2問 約9,020文字

第3問 約4,680文字

第4問 約2,530文字

 

 


 合計 約24,060文字

 

昨年より文字数が大幅に増加。設問数が2、解答数が1増えた。難易度は、古文、漢文は昨年並みであったが、現代文がやや難化したといえる。本文文字数と設問が増えたうえ、設問には紛らわしい選択肢も含まれているため、正解を導くには慎重に吟味する必要がある。昨年同様複数の文章や資料の関連付けが問われ、より速く正確に読み解く力と情報処理力が求められた。

英語】※リーディング

 

第1問 約607

第2問 約921

第3問 約789

第4問 約766

第5問 約1,003

第6問 約2,041


 合計 約6,127語

 

リーディングは昨年度よりも100語程度増加し、全体で6,000語超となった。難易度は昨年並みで、身近な題材から説明文まで幅広く出題されているのも昨年同様。素早く情報を読み取り、日本語に置き換えずに解答する力が必要。リスニングは概ね昨年同様。英語を聴く力だけでなく、問題用紙に与えられた情報をスピーディーに読み取ってからリスニングに臨むことが必要。引き続き非英語圏の話者の英語も含まれていた。

教育委員会と意見交換会

今日の午前、茨城県教育委員会の不登校対策担当の方々とお話しする機会をいただきました。

 

私がお伝えしたの内容は以下となります。

 

塾では現在、中学生3名が平日の昼間塾に来て学習しています。

今年は6件の保護者からの個別相談がありました。そのうち4名は保護が望んでも本人が塾で勉強できる状況ではありませんでした。

過去に塾生が学校に行けなくなったケースもいくつかあります。しかし、塾は継続できているし、保護者とも信頼関係もできていたので、ある時期、進級や進学を機にリカバリーしています。塾というサードプレイスがあり彼らを支える大人がいて自己肯定感、自己効力感を落とさずに済んだからと考えています。

 

十代、特に高学年になれば保護者だけでは彼らの心の穴はうめることが難しくなります。同世代の仲間や他の大人の支えが必要です。しかし、一般には学校を離れてしまとそういうつながりが途絶えてしまい、孤立感と学校に行けないことで自己嫌悪にも落ちいってしまいます。そしてますます他人との関わりができなくなってしまいます。

 

また、不登校になると担任と保護者で解決策を講じることになる場合が多くなり、両者の負担も増加します。単年ごとに担任が変わることによる逆効果で学校と保護者の信頼関係が崩れることもあります。

 

かつて、クラスがいづらくなった生徒の居場所として保健室や美術室で担当の先生が支えてくれたケースもあります。シングルマザーで小学生が不登校になると子どもを放っておくわけもいかず仕事を辞めざる負えない場合がありました。

 

例えば、学校内に理解ある長期に支えてくれる校内フリースクールや担当者がいてくれて、保護者もこどもも頼れる居場所があれば不登校を減らすことができるように思います。

中学、高校では担任以外にも部活顧問や他教科の教師も関わります。場合によっては教師によるマルトリートメントが学校へ行きにくくしているケースもあります。サポートいただく先生が子どもや保護者の声を聴いていただき学校全体でも共有いただき改善にと取りくんでいただければと願っています。

 

県立高校では、出席日数不足の教科がでるとその時点で進級卒業ができなくなってしまいます。せっかく合格した高校を卒業できないというのは、その子にとって仲間も居場所も失い大きな心の痛手となり、その後の生活自体が苦しいものになって進路の希望も消えてしまうこともあります。私立高校では別室登校やオンライン受講で卒業まで支えてくれる学校もあると聞きます。

学習意欲ある生徒、卒業したい生徒を支援する策があればと思います。

英検SEG祭り

合否のない、スコア式の試験で学校授業の到達度がわかります

中学高校生のための英語学習法

WEBセミナー1 キムタツ式!英語学習法セミナー

元 灘中学校・高等学校の英語教諭であり、「夢をかなえる英単語 ユメタン」シリーズ著者として知られる木村達哉先生をお迎えし、中高生向けに『キムタツ式!英語学習法セミナー』を開催いたします。

「どうすれば英語の成績が上がるの?」「長文読解やリスニングの対策はどのようにすればいい?」とお悩みの中高生の皆さま、必見です!

ご案内資料のダウンロードは こちら

 

◆開催日時:2022年11月13日(日)10:00~11:00

◆参加方法:オンラインZoom(参加費 無料)

      ※当日のZoomのID・PWは、お申し込みいただきましたメールアドレス  

       へお送りいたします。

◆対象  :中学1年生~高校3年生

         ※保護者様、学校・学習塾・各種教室の先生方もご参加可能です。

◆申込方法:こちらより

◆詳細  :日本速脳速読協会HP

WEBセミナー2

始めた人から差がつく「学力アップ」の近道オンラインセミナー

キムタツ先生のセミナー後、SRJより英語のスキルアップや学力アップに役立つトレーニングについてもご紹介いたします。英語長文読解、リスニング力、速読力や読解力を強化したい方にぜひおすすめです!


 

 

◆開催日時:2022年11月13日(日) ※WEBセミナー1と同日開催です

      速読聴英語の部:11:30~12:10

      速読解力の部 :12:30~13:10

◆参加方法:オンラインZoom(参加費 無料)

◆対象:小中高生、保護者

    ※お申込み方法は、WEBセミナー1と同一です。

 
 
 
 

理科 社会 個別 補強

理科・社会は学校の授業で問題演習を行わないため、授業を聞いているだけでは、テストで点を取ることが難しい教科であると言えます。

理科・社会は学習量を増やすことで、誰もがすぐに結果が出せる教科です。

 

マイペース映像授業+問題演習+個別指導

   週1回 月6000(6600)から

       1ヶ月のみの受講も可能です。

 

    詳しくはご相談ください。

 

    0296-70-5122

テスト会員受付中

(希望月のみ受験可)

 

 進学塾や私立校で実施している月例テストがどなたでも、希望月のみ受験できます。(年1回から可能です)

   

  4つの大きな特色

 1、精選された良問と吟味された難易度

 2、適正進度とカリキュラム

 3、豊富で正確な各種のデータ

 4、安定した大規模な母集団

令和4年度茨城県立高校入試実施状況

令和4年度の県立高校入学者選抜試験の実施状況報告が出されました。

そのデータをもとに得点分布グラフを作成しました。

記号の選択問題への予告なしの変更は多くの受験生に動揺を与え

実力の表せない入試結果となりました。

特に学力上位校は学力幅の大きな合格者となり、高校の授業進行が難しくなりそうです。

茨城県私学フェア

完全予約制で6月1日より受け付けます。

2台の空気清浄機

感染力の強いオミクロン株が広がっています。感染することなく全員無事入試が受験できますように。出来ることはやる。私一人の時はプラズマクラスターをそれに加え生徒がいる時間はAirdogを2台の空気清浄機でウィールス除去しています。
#感染防止 #プラズマクラスター #エアードック #オミクロン株 

英語入試改革

英語入試改革や学習指導要領の改訂による小中高の英語教科書内容の大幅な変更

 小学校の英語教育は2020年度に必修となり、学習する単語数も600~700語に増えました。
 中学校で学習する単語数もこれまでの1,200語から1,600~1,800語となり、小中を通して合計2,500語とほぼ倍増しました。
 高校入試においても、これまでの文法重視の問題から、「文章量や出題数が増加」「英語の力を総合的に見る」といった傾向が見られます。

また、初実施となった大学入学共通テストでも、リーディングの全体の語数は5,495語とセンター試験より1,000語以上増加となりました。すべて長文読解となったため、読み続ける体力がより求められました。
 リスニングでは、センター試験はすべての問題が2回再生でしたが、共通テストでは1回再生の割合が59%を占めました。
 「図表読み取り」「2つ以上の選択肢を選ぶ」など、読む力や思考力を試す出題が多く、事前にどれだけ演習問題をこなしてきたかも影響する内容となりました。

今、求められる「速く正確に読む・聴く力」

 『速読聴英語講座』では、新学習指導要領や新入試に対応できるよう、リーディングとリスニングの両方を学べる講座設計が可能となり、ICT×ゲーミフィケーションによる受講生が夢中になれる新しい自立学習スタイルが実現します。

英語受講生特別料金 週1回30分 3000+1500円/月

      受講料+月ID管理料 = 4950円/月(税込)

かさま不登校ネットワーク

足踏み式噴霧器

前にビスケットプログラミングWSでおじゃました高浜小学校の吉田先生に足踏み式アルコール噴霧器を作っていただきました。吉田先生はPCラックはじめ学校で必要な物をDIYで設置されています。
 面倒くさがりの小学生も、これなら楽しいので手指消毒を忘れないようになると思います。
 吉田先生ありがとうございました。

    県立中学受験模試

どなたでも受験できます。

水戸一高、土浦一高、下館一高、勝田高校

小4・小5・小6公立中高一貫校 適性検査 対策模擬試験

会場受験(水戸英宏中)9/13(日)

準会場受験(志学塾友部)9/12(土)

自宅受験 9/7(月)~13(日)

 小6は茨城県の形式に準じた「茨城県版」です。

受験料 会場、準会場 小6 5720円、小5、4 5500円

    自宅受験   小6 6160円 小5、4 5940円

 

           申込み締切 9/3(木)16時まで

出題内容

 

小6

適性I

理科分野

もののとけ方、ものの燃え方と空気

算数分野

数や図形の規則性に関する問題

適性Ⅱ

国語分野

会話文や資料をふまえ、条件に合わせて考えや意見を100字程度で記述する問題

社会分野

人口・少子高齢化問題、福祉、ボランティア

小5

適性I

国語分野

課題文1題/ 課題文をふまえた読解問題, 200 字程度の作文問題

社会分野

日本の国土と気候、さまざまな土地のくらし

適性Ⅱ

理科分野

植物の発芽と成長

算数分野

整理のしかた、変わり方とくらべ方、およその数

小4

適性I

国語分野

課題文1題/ 課題文をふまえた読解問題, 200 字程度の作文問題

社会分野

ごみのしょりと利用、くらしをささえる水

適性Ⅱ

理科分野

電池・電流・電気のはたらき

算数分野

数や図形の規則性を利用する

 

水戸市総合教育研究所運営委員会

本年度も水戸市の教育総研運営委員の委嘱をお受けしました。

本日、その第1回運営委員会が開かれました。

研究所の先生方から本年度の事業概要のご説明のあと、委員からの意見質問になります。最近は私からの質問、意見で始まっているので最初の発言は遠慮しようと思っていたのですが、どなたも口火を切らないので、私からGIGAスクール前倒しに関する質問と意見を出させていただきました。

 質疑の内容は後日、水戸市のHPにアップされるますのでそちらを参照ください。
 #水戸市総合教育研究所運営委員会

 #水戸市GIGAスクール

2020年度県立高校入学試験

実施状況報告書

「令和2年度茨城県立高等学校入学者選抜実施状況報告書」が茨城県教育委員会より出されました。

 そのデータを元に各教科の度数分布グラフを作成しました。
詳しい結果の分析については、高校入試説明会でさせていただきます。
やはり今年度は数学、理科が簡単で、理数上位者にとっては他者との実力差を出しにくい入試となりました。水戸一高などは文系よりの生徒が多くなっているように思われます。

 そして、数学苦手な生徒にとっては例年のような計算式の問題が出なかったので得点しずらかったと思います。

オンライン学習サポート

志学塾はただいまオンラインで学習をサポートしています。
1台はホワイトボード固定で板書を中継
もう一台はギャラリービューで塾生全員の表情確認
これで教室の状態に近い感じになります。

 

 

 

他に専用アプリ登録で以下のことができます。

読解力調査でわかったこと

全国2万5000人を対象に実施した読解力調査でわかったこと。

・中学を卒業する段階で、約3割が(内容を伴わない)表層的な読解もできない

・学力中位の高校でも、半数以上が内容理解を要する読解はできない

・読解能力値と進学できる高校の偏差値の相関は極めて高い

・読解能力値は中学では平均的に向上する

・読解能力値は高校では向上していない

・読解能力値と家庭の経済状況には負の相関がある

 …

 

                新井紀子著 AI vs 教科書が読めない子どもたち

 

水戸第二高等学校SSH研究成果報告会

「水戸第二高等学校SSH研究成果報告会」を聴講してきました。
スーパー・サイエンス・ハイスクール14年目、リケジョの代名詞として
伝統のあるSSH高の1、2年生の発表をとても興味深くうかがいました。その内容は専門的かつ多様でしたのでここでは省きます。
 
内容もともかく講評を述べられた茨城大学副学長折山剛教授のお話も印象に残るものなので一部をご報告します。
 各発表の内容のに対する講評の後に会場の高2生に来年度の大学入試に関するお話もされました。英語4技能の民間業者評価の活用は一旦見送りになったが、英語4技能の必要性には変わりがない。共通テストの記述式は来年度はないがセンター試験より横断的総合的学力を問う問題になる。とのこと
 study から learnへ
 学びの5つの力
   1、読解力(文章を読み解く力)
   2、書く力(考えをまとめて文章で伝える力)
   3、数字力(データを読み取ったり、表す力)
   4、鵜呑みにしない力(クリティカルシンキング)
   5、学びに向かう力(カッコ内は私の補足)
当塾が日頃から大切にしている内容と重なります。
 
ところで、今年の水戸二高入試倍率1.05、水戸一高1.62、緑岡高1.33、桜の牧高1.58と他の高校に比べてあまりにも低倍率。学習内容や成果がうまく中学生やその保護者に伝わっていないのかな。勿体無い。理系の女子中学生は要注目です。
#水戸第二高等学校
#スーパーサイエンスハイスクール
#SSH

講座のお礼状

1月26日に講座を担当させていただいた水戸生涯学習センター様よりご丁寧な令状をいただきました。保護者の方から「プログラミングという言葉に胸をときめかせていた 継続的にお願いしたい」等の感想をいただき嬉しく思います。5,6歳児の前のめりな知的好奇心と新しいことの吸収力に触れることが出来てとても楽しかったです。また機会があればよろしくお願いいたします。

家庭教育学級支援事業

「おやこで小学校入学準備」遊んで学ぶプログラミング

水戸生涯学習センターの依頼を受けて、年長さん25名とタブレットに書いた自分の絵を動かすViscuitでのワークショップの開催しました。
 5,6歳の貪欲な知的好奇心、創造力にふれてとても楽しかった。

2019年度第2回英語検定試験

7/14 教育お茶会

定員20名 小学生以下同伴可

午前10時より11時50分友部駅南口トモア

2020年教育改革で変わる教育内容

 小学校指導要領改訂、県立中高一貫校

 茨城県立高校入試、大学入試など。

皆さんの不安や疑問をお聞かせください。

   お茶お菓子代 500円

事前申込 0296-70-5122志学塾

平成31年度県立高校入試実施状況報告書

茨城県教育委員会より「平成31年度茨城県立高等学校入学者選抜実施状況報告書」が出されました。 

 それによると、

      平均(前年)  満点人数  零点人数

  国語 58.56(59.06)  1(2)   2(3)

  社会 55.25(58.99)  8(27)  3(2)

  数学 49.33(51.44) 42(34)  22(27)

  理科 51.67(60.84) 2(259)  3(3)

  英語 53.12(57.11) 48(32)  0(1)

  合計 267.94(287.45)最高481(489)最低13(32)

 

全体的に下がっています。理科、社会が記述問題が増えたので平均点が下がりました。数学の内容はけして難しいわけではないので平均点が上がりませんでした。かつてならこの程度の問題なら満点者は100名を越えているはずです。

発表のデータを元に度数分布グラフを作成しました。それを見ると明らかに全体的に下がっているのがわかります。

    

未就学児親子ふれあい講座

県南生涯学習センターで実施された平成30年度未就学児親子ふれあい講座の「初めてのプログラミング」「英語で遊ぼう」の講座を担当しました。

#プログラミング入門
#初めての英語

水戸芸術館 あーとバス

午前は水戸芸術館の「あーとバス」という子どもたちと一緒に対話型鑑賞をする活動のボランティアスタッフとして参加しました。
 今回は、小学3、4年生約90名が7、8名のグループに別れ各グループ2名のスタッフと一緒に「霧の彫刻」の体験や館内の作品を鑑賞しました。
 中谷芙二子さんの最初の霧の作品、1970年大阪万博ペプシ館の紹介をした時に「太陽の塔」のときだ、と、発言してくれた小3の女の子もいたり、いろいろな反応をしてくれる子がいて楽しく有意義な鑑賞の時間が持てました
 グループの中には、多動性の子もいたので、その子とは移動の時はなるべくそばにいたり、手を繋いだりしていました。すると帰りのお見送りの時に、先生から「手を繋いでいただいてありがとうございました」とお声をかけていただきました。我々に児童たちを預けている間も、先生方はゆっくり鑑賞することはできずに、常に子どもたちの動きに(まして学外の公共施設なのでなおさら)注意しているのですね。

 

0 コメント

私塾協同組合連合会全国研修大会

基調講演は、朝日学生新聞社社長脇坂義明氏

「これからの時代に若者はどう挑むのか」

 これからの社会が必要とする人材像

自ら考えて答えを自分で見つけられる力が必要で、それには小さいうちからその訓練が必要。今までのような教わったことをそのまま覚えるだけでは通用しない世の中に変化している。社会(企業)からの要望で大学入試も大きく変わってきた。

 特に、考える力の算数、数学力をつけておく。
まさに、25年前当塾で始めた思考力読解力を育てるエジソン教室(現Step教室)の理念と合致するのもでした。

 

速読甲子園 全国3位

秋の速読検定で全国3位
11月に実施した長文を速く正確に内容を読み取る速解力検定試験で、志学塾の酒井瑞穂さんが全国3位に入賞しました。

#速読
#みんなの速読
#速く正確に読みとる
#全国入賞

11/4 茨城全県模試

茨城県最大数の中学生が受験する志望校判定テスト

11月4日 日   受験料4000

試験会場 ISJ志学塾(友部校)

申込方法 志学塾HP お電話 塾窓口